ハイプラ病■
主人が。。。ハイプラ病にかかってしまいました(^_^;)
4月から出水市もゴミの分類が細かく厳しくなり、細かい分け方の説明が先日、公民館で行われたのですが、なるべくリサイクルへという事で私も詳しくメモを取り家族に報告しました。子供達にも「なるべくリサイクルしようね」と話して協力をお願いしました。。ところが。。。
元々几帳面なA型の主人、極度のハイプラ病にかかってしまいました(^_^;)子供達や私がゴミを捨てる時「はいそれハイプラ」「捨てる場所が違う」と次々と激が飛びます(-_-;
リサイクル精神はとってもいい事ですが、ハイプラの場合は汚れの酷い物や分別の難しい物(例えば錠剤の入れ物とか)は燃えるゴミの方でいいですよ、でないと保管時に匂いが発生して不衛生ですのでと聞いていたのでそこまで徹底しなくてもと思うんです(*_*)
いざ分別してみるとハイプラの多い事多い事。。燃えるゴミはほんとに少しです。
昨日、主人は歯ブラシの持ち手の部分のゴムとブラシ部分を分けていました(-_-;
彼にはてげてげは通用しません。いつもてげてげな私はちなみにO型です(^_^;)